ブログ

Blog

日常の業務や清掃に関わるお役立ち情報を書い
ていきます。

アーカイブ

梅雨が近づいていることを思わせるような湿度の高い毎日ですが

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

緊急事態宣言も解除され、新しい生活スタイルを模索しながら

日々を過ごされていることと思います。

まだまだ気の抜けない日々ですが、少しでも早く日常生活を

取り戻せればと願っております。

さて、本日はマンション共用部清掃をご紹介致します。

マンションの顔ともいうべきエントランスや、多くの人が

通行する階段部分などは、毎日少しずつ埃や汚れが積み重なって

見栄えが悪くなっていきます。

↑↑機械洗浄と手作業で丁寧に汚れを落としていきます。

清掃後は床の色が見えるようになり、すっきりとした印象です。

マンションのオーナー様や不動産管理をされている会社の皆様、住人の方々が

気持ちよく利用できるよう、定期的に清掃を入れることをお勧め致します。

お見積りは無料です。ぜひこの機会にソウアまでお問合せ下さい。

皆さまからのご相談をお待ちしております!!!

皆さん、こんにちは!!

大阪では長かった緊急事態宣言もようやく解除へと向かい、

わずかながら気持ちも楽になった方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、まだまだ油断できない状況ですので皆さん

徐々に以前の生活に戻しながら、過ごしていきたいですね。

変わらず、体調には気をつけて頂きお過ごし下さい!!

さて、本日はエアコンの分解洗浄の様子についてお届け致します。

まず、4月1日から法改正により分煙禁煙化で店舗内が一部を除き

全面禁煙になりましたことは皆さん、ご存知でしょうか?

これまで分煙化されていなかった店内で運転していたエアコン内では

空気の入れ替えや循環を行うために熱交換器を空気が通り、

その際に煙草のヤニや埃が付着してしまい熱交換器の効率を下げたり

臭いを放つこととなり、分煙化してもそのエアコンそのまま使用することにより

煙草の臭いが店内に残ってしまうことになるのです。

そこで、エアコンを分解して臭いの元となる熱交換器や

空気の流れを生み出すファンを洗浄していく必要があります。

ご覧のとおり、 煙草のヤニや埃 が付着しとても汚れています。

こちらを丁寧に分解していき熱交換器を剥き出しの状態にして

ファンなどのパーツは1つずつ丁寧に洗っていきます。

熱交換機は特殊な洗剤と高圧洗浄をして、内部まで綺麗に

していかなければなりませんので、慎重に洗っていきます。

しっかり洗剤をかけて洗剤を細部にまで染み渡らせてから

高圧洗浄で洗い流していきます。

綺麗にしたパーツと一緒に組み上げていきながら試運転をして

ニオイのない新鮮な空気が出てきているか確認して作業完了です!

これでニオイを放つもこともなく、運転効率があがり、

電気代も抑えることができ、しっかり分煙化対策が取ることができました!

4月より施行されている分煙化について、コロナも落ち着いてきて

やっと対策を考え始めれるようになった店舗様も

多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そしてこれから暑くなり、エアコンを使用する頻度も増えるのでは

ないかと思いますので、ご検討中の皆さんは

ぜひ一度ソウアにご相談ください!!!

お見積りは無料です!!心よりお待ちしております!!