2025年10月31日
「年末大掃除!お風呂掃除の正しい手順と洗剤の使い分け」
こんにちは、株式会社ソウアです!
めっきり寒くなってきて、そろそろ年末大掃除を考えている方は多いんじゃないでしょうか?
特にお風呂は毎日使う場所だからこそ、汚れが蓄積しやすい場所です。しかし、闇雲に掃除をしても効果が出にくいことも。
実は、お風呂の汚れには種類があり、それぞれに適した洗剤と掃除方法があるんです。
今回は、年末大掃除で効果的にお風呂をピカピカにする方法を詳しくご紹介します!








日常の業務や清掃に関わるお役立ち情報を書い
ていきます。

2025年10月31日
こんにちは、株式会社ソウアです!
めっきり寒くなってきて、そろそろ年末大掃除を考えている方は多いんじゃないでしょうか?
特にお風呂は毎日使う場所だからこそ、汚れが蓄積しやすい場所です。しかし、闇雲に掃除をしても効果が出にくいことも。
実は、お風呂の汚れには種類があり、それぞれに適した洗剤と掃除方法があるんです。
今回は、年末大掃除で効果的にお風呂をピカピカにする方法を詳しくご紹介します!








2025年9月25日
こんにちは!今回は、年末大掃除に向けて役立つレンジフードの分解掃除ガイドをお届けします。
レンジフードは油汚れが頑固で、どこまでバラせるのか不安に思っている方も多いでしょう。
難しい部分は一旦省き、ご家庭でここまでバラせれば、油汚れがきれいに拭き取れるというレベルまでを、プロの視点から詳しく解説します。
1. 安全な分解を始める前の準備と注意点
レンジフードは比較的簡単に分解できますが、安全のために準備をしっかり行いましょう。
まずはレンジフードのフィルターを外します。
一般のご家庭には少ないかもしれませんが、もし二次フィルターを付けている場合は、これも一緒に外しましょう。
1.1 フィルターと照明の取り外し(ショート対策)
次に重要なのが、ライト(照明)の電球とカバーを外すことです。
これは、万が一水や洗剤がかかってショートしないための対策です。
外したガラスの蓋(カバー)は油で汚れているため、フィルターと一緒につけ置きして洗うと綺麗になります。
1.2 高所作業と重さへの注意
ここからレンジフードの「傘」(フードの外側の部分)を外していきます。
これは主婦の方でも簡単に外せる構造ですが、大きいのと重いのと、そして脚立を使うため、作業には十分注意が必要です。
2. レンジフードの「傘」を外す手順
効率的に清掃を行うためには、この傘の部分を外すことが鍵となります。
2.1 ネジと金具の操作
フードの傘を外すには、まずネジを緩めます。ネジを緩めたら、そのネジを固定していた金具を上にガバッと上げます。
これにより、フードが外れるような形になり、天井部分に引っかかっているだけの状態になります。
2.2 【最重要】電線(カプラー)の分離
天井の引っかかりを外してフードを下ろす前に、最も重要な工程があります。
それは、換気扇を回すための電線が付いているカプラーを必ず外すことです。このカプラーを外すことができれば、フードの傘はそのまま下ろしてくることができます。
3. フード内が丸裸!清掃効率の劇的アップ
3.1 下での拭き掃除と内部の露出
フードの傘を下ろしたら、下に新聞紙などを敷いて、洗剤をぶっかけて拭き掃除をしましょう。
高所で作業するよりも、圧倒的に早く楽に掃除ができます。
また、傘の裏側にも油が回っていることが多いため、これも下で徹底的に洗剤を吹きかけて拭いてあげることができます。
二次フィルターも外せば、フード内が丸裸同然となり、脚立に乗って拭くことで奥の方や上げ裏までしっかり油汚れを拭くことが可能です。
3.2 ファン清掃へのアプローチ
ご家庭で清掃する場合、シロッコファン(またはプロペラファン)は外せなくても、この状態(フードの傘を外した状態)にすることで、中までしっかりマジックリンやアルカリ電解水で拭くことができます。
4. 分解と同じくらい重要な組み上げ方
分解できても元に戻せないと意味がありません。戻し方も手順をしっかり覚えておきましょう。まず、二次フィルターを先に入れておくことをお勧めします。これにより内部が油ギッシュになるのを防げます。
次に、フードの傘を上の引っ掛け部分にガチャンと引っ掛けて固定します。その後、カプラーを挿して配線をフード内に収めます。
最後に、換気扇が回るか、電球を戻して照明がつくか、スイッチを入れて動作チェックを行い、最終的にフィルターを収めれば完了です。
このタイプの換気扇は比較的簡単に分解・組み上げが可能ですが、最新のアイランドキッチンなどは構造が異なる場合があるためご注意ください。
ぜひ、この情報を参考に、年末の大掃除にチャレンジしてみてください。
もちろんご自分で作業をするのが難しいとお考えの方は、弊社までご相談下さい。
大掃除シーズン、キッチンの油汚れのボスといえば、やっぱりレンジフードですよね。
しかし自分で掃除しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか?
ですが実はレンジフードの掃除はご自身でやるには危険も伴う作業なんです。
今回は、プロが教える「レンジフード掃除を業者に任せた方が良い3つの理由」と、年末大掃除の準備に役立つヒントをご紹介します。

1. 高所作業による危険と非効率性
レンジフードはキッチンの高い位置に設置されているため、脚立に上がっての作業が必須です。
また、不慣れな高所での作業は、バランスを崩して転落したり、最悪の場合骨折につながるリスクも潜んでいます。
洗剤や雑巾、その他の道具を持ちながら脚立を昇降するのは非常に手間がかかり、さらに作業効率も大幅に低下します。
なのでプロの清掃員は、腰道具を活用するなど、慣れた高所作業で効率的かつ安全に清掃を進めます。
2022年12月14日
皆さん、こんにちは!!
12月に入り、街はイルミネーションでキラキラと輝いて
ワクワクする時期がやってきましたね(^^)
クリスマスや年末を楽しく元気に過ごせるように
体調管理には気をつけてお過ごしくださいね☆☆
さて、本日は弊社で販売している「アルカリイオン電解水」の
使用のメリット・デメリットについてご紹介いたします(*^-^*)
ご興味のある方、よろしければご視聴ください!
その他、清掃に関するお悩みなどがございましたら
いつでもソウアへお問い合わせください♪
ご相談・お見積りは無料です!!
2021年12月7日
皆さん、こんにちは!!
私は先日、紅葉狩りに行ってまいりました。
秋を堪能…という間もなく、冬がやってきて12月はイベントが盛り沢山です!!
クリスマスに年末と慌ただしいかと思いますが、くれぐれも
お身体には気をつけていただきお過ごしください(^^♪

さて本日はトイレ清掃の様子をお届け致します!!
トイレ掃除って細かいところまで作業するには
少し億劫になりがちですよね(-_-;)
こちらの店舗様でも普段から簡単な掃除はされておりますが
毎日多くのお客様が利用されるため汚れが蓄積され落ちにくくなっています。



普段はなかなか手入れできないけど年末だからしっかり清掃しておきたい!!
という方、ソウアにご依頼ください(^^)



新しい年を迎える前に、お掃除致しませんか?
ソウアではトイレ清掃のみならず、浴室清掃やレンジフード清掃など
様々な清掃を承っております!!
お悩みの方、ぜひ一度ソウアへご相談ください。
ご相談・御見積りは無料です!!
心よりお待ちしております♪
年賀はがきも発売され、いよいよ年末が近づいて
きましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
清掃業者にとって年末は書き入れ時です。
すでに12月のスケジュールが埋まり始めており、
忙しい季節を迎えようとしております。
本日ご紹介するのは、オフィスの年末清掃です。
不特定多数の人が出入りする物販店や飲食店と違い
社員の方が日々作業をされる事務所などは、それほど
大きく汚れることはありません。
その為、年に2~3回の定期清掃は考えていない事務所様も
多いですが、年に一度の年末清掃だけはしっかり入れて
WAX掛けやガラス清掃をされる業者様はおられます。


【作業前】
床の黒ずみが所々に残っているので、しっかり洗浄します。


【作業後】
WAXを掛けると床に輝きが戻りました。
年末の清掃を望まれるお客様は多く、ご希望の日程で
清掃にお伺いするのが難しくなります。
11月の間に作業を予定して頂くと、スケジュールが
取りやすくなりますので、今から年末清掃のご予定を
ご検討して頂ければと思います。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
2019年12月27日
皆さん、こんにちは!!
今年も早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
本年も多くのお客様にご愛顧頂き、ありがとうございました。
来年も皆様に、より一層のご満足をいただけるよう 従業員一同
努めてまいりますので 皆様の変わらぬご愛顧のほど、 宜しくお願い致します。
株式会社ソウア 従業員一同 2019.12.27