大阪の清掃会社 定期清掃・日常清掃

側溝清掃
2021年10月8日 | 大阪の日常清掃・定期清掃会社 ソウア
カテゴリー: 2021年, blog, 会所, 会所枡, 側溝清掃, 排水桝
10月に入り緊急事態宣言も解除されました。
過ごしやすい季節になったので、近所の公園に
バラの花でも見に行こうかと画策中です。
ワクチン接種は終わりましたが、まだまだ室内や
人が大勢いる場所は控えたいと思っているので
必然的に公園や海岸を散歩するコースが増えています。
少しずつ元の生活に戻れることを祈りながら
感染に気を付けて過ごしたいですね。
今回ご紹介するのは側溝清掃です。
10月は台風シーズンでもあります。
側溝に土砂やゴミが溜まったままの状態にしておくと
大雨が降った時の排水がうまくいかず、水が溢れだしてしまい
場合によっては水害を引き起こす原因となります。
晴れた日の間になるべく側溝内を片付けておき、
いざという時のために、備えておきましょう。
【作業前】
【作業中】
【作業後】
ソウアでは側溝の清掃にも対応しております。
雨水枡や会所清掃も可能です。
排水関係でお困りの方、ぜひソウアまでお問合せ下さい。
排水桝(会所)清掃
2021年5月27日 | 大阪の日常清掃・定期清掃会社 ソウア
カテゴリー: 2021年, blog, Instagram, 会所, 会所枡, 排水桝
近所の紫陽花がつぼみを付け始めました。
本格的な梅雨を迎え、湿度の高い毎日が続きます。
それほど温度が高くなくても、湿度が高いので熱中症になることもあるそうです。
マスク生活が続きますので、皆様くれぐれもご注意下さい。
本日ご紹介するのは、排水桝(会所)清掃です。
会所は雨水や雑排水の合流箇所で、屋外に設置されることが多く、排水の中に含まれる混入物や油分、固形物を沈殿させて上澄みだけを流す役割があります。
清掃せずに放っておくと、詰まって水が溢れて悪臭の原因になったり、汚水によって不衛生な状態を招いたりもします。
1年に1回程度は定期的に清掃を行いましょう。

大量の汚泥が沈殿している作業前の状態です。

スコップを使って掻き出しています。
泥を綺麗に掻き出し、洗浄した後の状態です。
今の季節は雨が多くなり、排水桝や側溝が詰まって雨水があふれ出していませんか。
汚泥や固形物を掻き出すのはかなりの重労働です。
排水桝(会所)清掃でお困りの方は、ぜひソウアまでご相談下さい!!
定期清掃のご相談も承ります。
TEL:06-6195-9632