ブログ

Blog

日常の業務や清掃に関わるお役立ち情報を書い
ていきます。

アーカイブ

皆さん、こんにちは!突然ではございますが…

「また予算が合わないと断られてしまった…」
清掃営業マンとして日々お客様とお話しする中で、最も心が痛むのがこの瞬間です。本当に品質の良い清掃サービスを提供したいのに、「清掃なんて誰でもできる」「もっと安くならないの?」という言葉に、私たちは何度も直面します。
今日は、清掃営業マンが日々感じている苦悩と、あまり知られていない清掃代行サービスの本当の価値についてお話しさせてください!

 

① 品質の良い清掃を提供したいのにお客様の予算が合わない
適正価格と市場価格のギャップ
清掃営業マンとして最も苦しいのは、お客様に本当に必要な清掃サービスと、ご予算の間に大きなギャップがあることです。
私たちが提案する清掃プランには、すべて理由があります。使用する洗剤の種類、作業時間、スタッフの技術レベル、すべてが計算された上での価格設定です。しかし、お客様からは「ネットで見たらもっと安い業者があった」「なぜこんなに高いのか」と言われることが少なくありません。
実際、清掃業界では価格競争が激しく、多くの業者が受注のために価格を下げざるを得ない状況にあります。しかし、安い価格には必ず理由があります。
価格を下げることのリスク
価格を下げるということは、どこかでコストを削減するということです。それは、

スタッフの人件費を削減する(教育時間の短縮、賃金の低下)
使用する洗剤や資材の質を落とす
作業時間を短縮する(手抜き作業につながる)
保険や保証を省く

のいずれか、あるいは複数になります。
結果として、表面的には安く見えても、清掃の品質が下がり、結局お客様は満足できず、再度別の業者に依頼するという悪循環に陥ることも珍しくありません。
私たち営業マンは、この事実をお客様に理解していただきたいと日々努力していますが、目に見えにくいサービスの価値を伝えることの難しさを痛感しています。

 

② 清掃は安く見られがち
業界が抱える深刻なイメージ問題
清掃業界には、長年にわたって根強く残る「3K(きつい・汚い・危険)」のイメージがあります。実際、ビル掃除の平均年収は約246万円で、日本の平均給与460万円と比較すると、清掃業の平均年収の低さが顕著です。
清掃業界には業務を取り巻く社会的なイメージの問題があり、清掃は必ずしも華やかな仕事ではなく、時に軽視されがちな職種とされてしまうという現実があります。「人々が汚したところを掃除する」という仕事柄、残念ながら一部では「誰でもできる簡単な仕事」と誤解されているのです。
「誰でもできる」という誤解
お客様から「掃除くらい自分でもできる」と言われることがあります。確かに、日常の掃除は誰でもできるでしょう。しかし、プロの清掃と家庭の掃除には、大きな違いがあります。
ハウスクリーニングは、清掃の資格を保有しているスタッフや、専門的な研修を受けたスタッフが自宅の掃除を行うもので、プロがお掃除をしてくれるのが特徴です。家事代行サービスとは異なり、専門知識を持ったプロフェッショナルによるサービスなのです。
プロの清掃スタッフは、

汚れの種類を見極め、最適な洗剤と方法を選択する
素材を傷めない適切な技術を使う
効率的な作業手順で短時間で高品質な仕上がりを実現する
安全に配慮した作業を行う

といったスキルを持っています。これは、長年の経験と専門的な訓練によって培われたものです。
人手不足が示す需要と供給のアンバランス
清掃業界の実態を示す興味深いデータがあります。厚生労働省が公表した一般職業紹介状況によると、清掃業の有効求人倍率は1.5倍と高く、求人数に対して応募者が不足している状況です。
もし本当に「誰でもできる簡単な仕事」なら、なぜこれほど人手不足なのでしょうか? 実は、清掃業は体力的にも技術的にも要求水準が高く、さらに顧客満足を実現するには高度なコミュニケーション能力も必要な、専門性の高い仕事なのです。

 

③ 実は清掃代行は高級品
適正価格で提供される本当の価値
「清掃代行は高い」とよく言われますが、実は適正価格で提供されるプロの清掃サービスは、ある意味で「高級品」と言えます。なぜなら、それは単なる「掃除」ではなく、「時間」「健康」「快適さ」「安心」という目に見えない価値を買うサービスだからです。
くらしのマーケットの民泊清掃代行の費用相場は、1時間あたり5,000円程度、家事代行サービスの基本料金は、1時間あたり2,000〜4,000円の2時間〜が一般的です。
これを高いと感じるか、それとも妥当と感じるかは人それぞれですが、この価格の中には多くのコストが含まれています。

価格の内訳
清掃代行の料金には、以下のようなコストが含まれています:
人件費
2024年の賃金構造基本統計調査によると、ビル・建物清掃員へ決まって支給する現金給与額は月21万〜22万円程度で、年間賞与その他の特別給与額として19万〜20万程度が支払われている状況です。適正な賃金を支払うためには、相応の料金設定が必要です。
教育・研修費用
プロの清掃スタッフを育成するには、時間とコストがかかります。洗剤の知識、清掃技術、接客マナー、安全管理など、多岐にわたる研修が必要です。
保険・保証費用
万が一の事故や破損に備えた損害保険、スタッフの労災保険など、お客様に安心してご利用いただくための保証体制を整えています。
資材・設備費用
プロ仕様の洗剤、清掃機器、備品などの購入・メンテナンス費用も含まれます。
経営コスト
営業活動、広告宣伝、事務処理、品質管理など、会社を運営するための様々なコストがかかります。
高品質サービスの価値
高級品としての清掃代行サービスは、単に「きれいにする」だけではありません。

自分では落とせない頑固な汚れを専門技術で除去する
素材を傷めない適切な方法で長持ちさせる
定期的なメンテナンスで大規模な修繕を防ぐ
衛生的な環境を保ち、健康を守る
プロの目で見た住環境のアドバイスを受けられる

これらは、長期的に見れば大きな経済的メリットをもたらします。

 

④ プロに清掃してもらうことによる時短効果
時間は最も貴重な資源
現代社会において、「時間」は最も貴重な資源の一つです。しかし、多くの人が清掃に費やす時間の価値を過小評価しています。
例えば、週末に3〜4時間かけて家全体を掃除したとします。その時間を、もし仕事や趣味、家族との時間に使えたらどうでしょうか? あるいは、疲れた体を休めることに使えたらどうでしょうか?
プロの圧倒的な作業効率
家事代行スタッフは2時間から3時間という決まった時間内で作業を行うため、最初の10分間で挨拶とヒアリングを行い、効率的に作業を進めるシステムが確立されています。
家事代行サービス会社は、1回あたりの最低時間を「2時間から」と設定しているところが多く、2時間でも部屋の広さやそれぞれの箇所の汚れ具合によって掃除できる範囲は異なるものの、プロは一般の人の数倍の速さで、より高品質な仕上がりを実現します。
あるお客様の事例では、ご自身で丸一日かかっていたお風呂場の大掃除を、プロに依頼したところわずか2時間で、しかも自分では落とせなかった水垢やカビまできれいになったそうです。
時短の経済的価値
時間を金銭的価値に換算してみましょう。
例えば、あなたの時給が2,000円だとします。週末に4時間かけて掃除をする代わりに、その時間を副業や残業に充てれば8,000円の収入になります。一方、プロに2時間の清掃を依頼すると5,000円〜8,000円程度です。
つまり、自分で掃除する時間をお金に換算すると、プロに依頼する費用と同等か、場合によってはそれ以上の価値があるのです。
精神的・肉体的な負担の軽減
時短のメリットは、単に時間が節約できるだけではありません。

週末に「掃除をしなければ」というストレスから解放される
体力的な負担が減り、疲労が蓄積しない
家族との時間や自分の趣味の時間が増える
常にきれいな状態を保てるという安心感が得られる

清掃業務は、体力的・精神的な負担が大きく、長時間労働や不規則な勤務形態を伴うことが多い職種です。この大変な作業をプロに任せることで、あなたは心身ともに健康な生活を送ることができます。
ライフスタイルの質の向上
清掃代行サービスを利用している方々からは、「生活の質が上がった」という声を多く聞きます。

共働き夫婦:家事の負担が減り、夫婦の時間が増えた
子育て世帯:子供と過ごす時間が増え、イライラが減った
高齢者世帯:体力的に難しくなった掃除を安心して任せられる
単身赴任者:仕事に集中でき、清潔な環境で生活できる

家事代行を1回2時間で定期利用した場合、月2回で14,000円〜2万円程度、月4回で24,000円〜36,000円程度が相場ですが、この投資によって得られる時間と心の余裕は、金額以上の価値があると言えるでしょう。

 

⑤ まとめ
品質とお客様の予算について
清掃営業マンとして、私たちが日々直面する最大の課題は、提供したい品質の良い清掃サービスと、お客様のご予算の間にあるギャップです。しかし、このギャップは単なる「価格の問題」ではなく、清掃サービスの本当の価値が正しく理解されていないことに起因しています。
適正価格には、スタッフの技術、使用する資材、保険・保証、そして何より「品質」を保証するためのコストが含まれています。安易に価格を下げることは、結果的にサービスの質を下げ、お客様の満足度を損なうことにつながります。
清掃業への誤解と現実
清掃業は他の業種と比べると給与が低い傾向にあり、社会的なイメージの問題から軽視されがちですが、実際には高度な専門性と技術が求められる仕事です。
清掃業の有効求人倍率は1.5倍と高く、深刻な人手不足に陥っているという事実は、この仕事が決して「誰でもできる簡単な仕事」ではないことを証明しています。プロの清掃スタッフには、専門知識、高度な技術、そして顧客満足を実現するコミュニケーション能力が求められます。
清掃代行は投資である
清掃代行サービスは、確かに一定のコストがかかります。しかし、それは「消費」ではなく「投資」です。

自分では落とせない汚れを除去し、住環境を良好に保つ
定期的なメンテナンスで、大規模な修繕を防ぐ
素材を傷めない適切な清掃で、設備や家具を長持ちさせる
衛生的な環境を保ち、健康を守る

これらは、長期的に見れば大きな経済的メリットをもたらします。清掃代行は、あなたの大切な資産(住まい)と健康を守るための「高級品」なのです。
時間という最大の価値
プロに清掃を依頼する最大のメリットは、何と言っても「時間」です。
週末の数時間を掃除に費やす代わりに、その時間を仕事、趣味、家族との時間、あるいは休息に充てることができます。現代社会において、時間は何にも代えがたい貴重な資源です。
家事代行スタッフは決まった時間内で効率的に作業を行い、プロならではのスピードと品質で仕上げます。その結果、あなたは精神的・肉体的な負担から解放され、生活の質が向上します。
清掃営業マンからのメッセージ
私たち清掃営業マンは、日々お客様の笑顔のために働いています。「きれいになって嬉しい」「もっと早く頼めばよかった」「生活が楽になった」そんな言葉が、私たちの何よりの励みです。
清掃サービスの価値は、目に見えにくいものです。しかし、一度体験していただければ、その価値を実感していただけると確信しています。
もし、清掃に関してお困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。お客様のライフスタイルとご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
清掃代行は、あなたの大切な時間と健康、そして快適な生活を守るためのパートナーです。私たち清掃営業マンは、その価値を一人でも多くのお客様に伝え、本当に必要なサービスをお届けすることを使命としています。

清潔で快適な環境で、あなたらしい豊かな生活を送っていただくために。それが、私たち清掃営業マンの願いです。

こんにちは、株式会社ソウアです!

めっきり寒くなってきて、そろそろ年末大掃除を考えている方は多いんじゃないでしょうか?

特にお風呂は毎日使う場所だからこそ、汚れが蓄積しやすい場所です。しかし、闇雲に掃除をしても効果が出にくいことも。

実は、お風呂の汚れには種類があり、それぞれに適した洗剤と掃除方法があるんです。

今回は、年末大掃除で効果的にお風呂をピカピカにする方法を詳しくご紹介します!








お問い合わせはこちら

でっきんのお掃除チャンネル

-ソウアのInstagram-

 

年末大掃除、計画的に進めるための第一歩

朝晩の冷え込みが増し、本格的な秋の気配が感じられるようになると、あっという間に冬、そして年末の大掃除の季節がやってきますね。

一年間に溜まった汚れを全て自分で落とそうとすると、時間も労力も計り知れない負担になります。

しかし、「ここはプロに任せて楽をしたい」と感じる箇所は必ずあるはずです。

清掃のプロが断言する、今年の年末大掃除の計画を立てる上で非常に参考になる、「業者に依頼すべき大掃除箇所ランキングTOP3」をご紹介します。

この情報を参考に、効率的で心身ともに負担の少ない年末を迎えましょう。

プロが教える!業者に頼むべき大掃除箇所ランキング
第3位:エアコンの分解洗浄


「夏が終わったばかりなのになぜ?」と思う方もいるかもしれませんが、実はこの時期のエアコン清掃は非常に重要なポイントです。夏の間フル稼働したエアコンの内部には、ホコリやカビがぎっしりと詰まっています。

この汚れを放置すると、来年再びエアコンを稼働させた際に、カビの胞子を部屋中にまき散らしてしまう原因となります。エアコン清掃が業者でなければならない理由は、分解が必要な作業だからです。エアコンのファンや内部の熱交換器は素人が簡単に触れる場所ではなく、専用の道具と専門の知識がないと本体を壊してしまう可能性があります。また、市販の簡易的な洗浄スプレーでは表面の汚れしか落ちず、奥深くにこびりついたホコリやカビまでは届きません。私たちプロは、専用の高圧洗浄機や洗剤を用いてエアコンを徹底的に分解・洗浄し、来年の夏も清潔な風で過ごせるようにします。

第2位:手が届きにくいキッチン周り(特にレンジフード)


年末になると依頼が急増するのがキッチン周り、特に高所にあるレンジフードです。普段手が届かない場所だからこそ、「大掃除の時ぐらいきれいにしたい」「気持ちよく新年を迎えたい」と考える方が多いようです。
レンジフードは、長年の油汚れが積み重なってカチコチになっており、ただゴシゴシ擦るだけではびくともしないことが多いです。プロは、油汚れを分解するための専用洗剤を用いて汚れを浮かせ、パーツ一つひとつを丁寧に分解し、細部まで磨き上げます。自分で作業すると半日かかってしまうような作業も、業者に頼めば1時間で終わった、という声もよく聞かれます。レンジフードとあわせてガスコンロ周りやシンクセットも依頼すれば、キッチン全体がピカピカになり、新年を気持ちよく迎えられます。

第1位:圧倒的人気のお風呂


栄えある第1位はお風呂です。これは清掃業者にとって「圧倒的人気メニュー」となっています。お風呂の汚れは非常に厄介で、カビ、水垢、石鹸カスなど、汚れの種類が一つではありません。一つの洗剤で全てをきれいにすることはほぼ不可能であり、それぞれの汚れの種類に合った洗剤や掃除方法を使わなければ、なかなかきれいになりません。
「これはカビか?水垢か?どの洗剤を使えばいいのだろう?」と、専門知識のない方が自分でやろうとすると頭が混乱してしまいます。実はお風呂は、キッチンなどと比べても、専門知識がないとどの汚れに何を使えばいいか判断が難しい場所なのです。清掃のプロに任せれば、汚れの種類を的確に見極め、それに最適な洗剤と道具で、細部まで徹底的に磨き上げてくれます。年内に汚れたお風呂がピカピカになれば、年始から心も体も晴れやかになって新しい年を迎えられます。

 

●効率的な大掃除で心晴れやかな新年を
プロに頼むべき大掃除ランキングトップ3はいかがでしたか?この情報を見て、特に手間のかかる箇所はプロに任せよう、と考えていただけたかもしれません。
もし「いや、自分で頑張ってみたい」と感じた方のために、このチャンネルでは今後、家にある道具だけでできる「年末大掃除マル秘テクニック」のようなセルフ清掃のコツも紹介していく予定です。
今回の情報を参考に、今年の年末大掃除を計画的に乗り切り、気持ちよく新年を迎えましょう!

お問い合わせはこちら

でっきんのお掃除チャンネル

-ソウアのInstagram-

 

皆さん、こんにちは!

本日はプロが教えるエアコンクリーニングのベストタイミングについてご紹介します。

だいぶ暑さも落ち着き、エアコンを使わなくなる時期が近づいてきていますね!

実は、プロが推奨するエアコンクリーニングのベストタイミングが訪れているんです。

弊社のプロによる知見を基に、エアコンを長く清潔に保つ「秋洗浄」の賢いワケをお伝えします。

1. エアコン内部のカビ繁殖メカニズム
冷房使用時、エアコン内部では「結露水(ドレン)」が発生し、これがカビの温床となります。

シーズンが終わっても、ドレンパンの水はすぐには蒸発せず、カビは繁殖し続けるのです。

2. プロが断言!「秋洗浄」が最も効果的な理由

夏に洗浄しても、使用中にカビが再発生してしまうんです…

シーズンオフ(9月~10月頃)に洗浄すれば、
結露が起こらないためカビのない清潔な状態が次の夏まで持続します!

またこの時期は、夏のハイシーズン後で業者の予約が取りやすく、日程調整もスムーズです。

さらに、年末の大掃除とセットで依頼すると割引も期待できます(特に11月が狙い目)。

油汚れやホコリが溜まりやすいリビングのエアコンは、秋の徹底洗浄が特に効果的です。

3. シーズンオフ前の簡単セルフケア
本格的なシーズンオフ前に、まずは「風量MAXでの送風運転」を数時間行いましょう。

これにより、アルミフィンやシロッコファンの水分が除去され、カビの進行を多少なりとも抑えることができます!

4. 失敗しない業者選びのポイント
業者を選ぶ際は、フェイスパネルだけでなく、

ドレンパンやシロッコファンまで分解して洗浄してくれるかを確認しましょう。

カビの温床となる部分を徹底的にキレイにすることが、エアコン洗浄の価値を最大限に引き出します。

◆本日のまとめ
秋のシーズンオフは、エアコンを根本からキレイにし、その状態を長く保つ絶好のチャンスです。

この機会にぜひ、プロによるエアコン洗浄をご検討ください。来年の夏も、快適な空気で気持ちよく過ごしましょう!

明けましておめでとうございます!!

旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

新しき年、皆様のご要望により一層お応えできるよう更に精励してまいりますので

何卒ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

株式会社ソウア 従業員一同  2024.01.09


皆さん、こんにちは!!

お久しぶりの投稿となります^^

コロナもだいぶ落ち着いて過ごしやすくなってきましたね♪

マスク着用からも解放され、にこやかな表情が多く見受けられて

嬉しい気持ちになります(^^)

季節も変わりだいぶ暖かくなってきているので

朝晩の気温差には気をつけながらお過ごしください!

さて本日はマンションのフローリングのアク抜き作業の様子をお届けいたします。

生活における汚れ(ほこり、カビ、油汚れなど)や紫外線によって

綺麗な白木が黒くなってしまい写真のように黒ずんでいます。

専用の洗剤を使い、本来の白さに戻していきましょう!!

作業後写真をご覧いただくとわかる通り、黒ずみが和らぎ床が綺麗になりました!

ソウアでは床の洗浄だけではなく、白木の洗いも行っております^^

お悩みの方はぜひ一度ソウアへご相談ください!

ご相談・お見積りは無料で承ります♪  TEL:06-6195-9632

皆さん、こんにちは!!

3月に入り暖かくなってきましたが、朝晩の気温差が激しく

体調を崩しやすい時期になりました(:_;)インフルエンザも流行しているようなので

皆さんくれぐれもお体にはお気をつけ下さい!!

さて本日は飲食店様のフード清掃の様子をお届けいたします。

油汚れが蓄積され換気効率を下げてしまっていますね。

 

普段なかなかお手入れすることが出来ないフード清掃ですが

2か月に一回など定期的に清掃を行うことで

トラブルの発生を防ぎ使用することができます。

お困りの飲食店オーナー様、一度ソウアへご連絡ください(^^)

ご相談・お見積りは無料で承ります!!

その他、グリストラップ清掃や厨房清掃など

様々な清掃も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!!

皆さん、こんにちは!

年が明けてあっという間に1月が終わり2月に入りましたね!

先週は大寒波がやってきて、大阪では珍しい雪がちらほらと…(^^)

寒い日が続いていましたが来週は少しあったかくなるみたいなので、

お出かけしやすくなりそうですね(^^♪

引き続き、体調管理にはお気をつけてお過ごしください!

さて本日はお風呂場の排水溝のお掃除の仕方についての

動画をご紹介いたします!!

皆さんが普段されているお風呂掃除のお役に立てたら何よりです!(^^)!

その他に、ソウアではバスタブのコーティング施工なども行っております!

水廻りの汚れにお困りの方、ぜひソウアまでご相談下さい!!

御見積り、ご相談は無料で承ります!

皆さま、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。
私はお正月モードからやっと抜け出し、通常運転に戻れたところです。
しかし先日買い物に出かけたら、バレンタイン商戦が始まっていました。
世の中のスピードに振り落とされそうです…。

話は変わりまして、本日ご紹介する動画は
「プロも使うホームセンターで売っている便利な掃除道具」のご紹介です。

こちらの動画の続きはこちらの記事をどうぞ↓↓↓

多機能フラットモップの使い方

ぜひご家庭でのお掃除の参考になさって下さい。

ソウアでは皆さまからのお掃除に関するお問合せをお待ちしております。
ぜひご相談下さい。

皆さん、こんにちは!!

今年も早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。

本年も多くのお客様にご愛顧頂き、誠にありがとうございました。

来年も皆様に、より一層のご満足をいただけるよう

従業員一同 努めてまいりますので

皆様の変わらぬご愛顧のほど、 宜しくお願い致します。

株式会社ソウア 従業員一同       2022.12.29