ブログ

Blog

日常の業務や清掃に関わるお役立ち情報を書い
ていきます。

アーカイブ

皆さんこんにちは!株式会社ソウアです!

今回は、普段あまり知られていない「清掃会社の営業」についてのお話です。清掃を生業とする私たちのところには、日々さまざまなお客様から清掃に関するご依頼が寄せられます。どういったお客様からの依頼が多いのか、そして私たち株式会社ソウアがどんなサービスを提供しているのかを詳しくお伝えできればと思います!

清掃のプロに依頼できる業務の幅が理解できる
「こんなことも頼めるんだ!」という新しい発見があるはずです。自分で悩んでいた清掃の課題が、実はプロに任せられることに気づくかもしれません。

適切なタイミングで清掃を依頼できるようになる
季節ごとの清掃ニーズや、定期的にプロに依頼すべき箇所がわかります。建物の美観や機能を維持するための最適なタイミングを知ることができます。

コストと手間を削減できる
自分でやると時間がかかる、あるいは専門的な機材が必要な清掃作業を、効率的にプロに任せることができます。結果的に時間とコストの節約につながります。

株式会社ソウアに依頼するメリット
豊富な実績と経験
マンションから店舗、一般住宅まで幅広い清掃実績があり、それぞれの現場に最適な清掃方法を提案できます。
柔軟な対応力
スポット清掃から定期清掃まで、お客様のニーズに合わせた柔軟なプランをご用意。急な依頼にも迅速に対応します。
専門的な技術と機材
一般の方では難しい専門的な清掃も、プロの技術と業務用機材で確実に対応。仕上がりの質が違います。
安心の価格設定
明瞭な料金体系で、お見積もりも無料。お客様の予算に応じたプランをご提案します。
それでは、実際にどんな依頼が多いのか、詳しく見ていきましょう!

①マンションオーナー様からの建物管理清掃
私たちが最も多くご依頼をいただくのが、マンションオーナー様からの建物管理に関する清掃業務です。
マンションオーナー様が抱える課題
賃貸マンションや分譲マンションを所有されているオーナー様にとって、建物の美観維持は非常に重要な課題です。清潔で美しいマンションは入居率の向上につながり、資産価値を維持する上でも欠かせません。しかし、日々の清掃を自分で行うのは時間的にも体力的にも大変です。また、清掃スタッフを直接雇用するとなると、人件費や管理コストがかさみます。
株式会社ソウアが提供する解決策
・日常清掃サービス
エントランス、廊下、階段、エレベーター、ゴミ置き場など、共用部分の日常的な清掃を定期的に実施します。週1回、週2回、週3回など、お客様のニーズと予算に合わせたスケジュールを組むことが可能です。日常清掃では、掃き掃除、モップがけ、ゴミ回収、郵便受け周辺の整理、蜘蛛の巣除去など、細かい部分まで丁寧に対応します。
・定期清掃サービス
月1回、または数ヶ月に1回実施する、より専門的で徹底した清掃です。床面のワックス掛け、高圧洗浄機を使った外壁や駐車場の洗浄、窓ガラスの清掃、排水溝の洗浄など、日常清掃ではカバーしきれない部分を集中的にメンテナンスします。定期清掃を行うことで、建物の劣化を防ぎ、長期的な資産価値の維持につながります。
・業務委託のメリット
私たちに業務委託していただくことで、オーナー様は清掃管理から解放され、本業に集中できます。また、清掃の品質を一定に保つことができ、入居者様からの満足度も向上します。「いつも綺麗なマンション」という評判が立てば、空室率の低下にも貢献します。
清掃のプロとして、単に掃除をするだけでなく、建物の小さな異変や修繕が必要な箇所を発見した際には、すぐにオーナー様にご報告します。早期発見・早期対応により、大規模な修繕を防ぐこともできるのです。

②ハウスクリーニング〜季節ごとのニーズに対応〜
一般のご家庭からのハウスクリーニングのご依頼も非常に多くいただきます。特に季節によって依頼内容が変わるのが特徴です。
冬の大掃除シーズン
年末が近づくと、大掃除のご依頼が一気に増えます。特に人気なのが、お風呂・キッチン・換気扇・窓ガラスなどの水回りや、普段手が届きにくい場所の清掃です。「今年こそは徹底的に綺麗にしたい」「でも自分でやる時間がない」「高齢でなかなか大変な作業ができない」といったお客様からのご相談が多いです。
プロの技術と専門洗剤を使うことで、長年蓄積した頑固な汚れも驚くほど綺麗になります。年末の忙しい時期だからこそ、プロに任せて時間を有効活用していただけます。
エアコンクリーニング
エアコンクリーニングは、夏前と冬前の2つのシーズンに需要が集中します。特に夏前の5月〜6月、冬前の11月は予約が殺到する時期です。
エアコン内部にはカビやホコリが蓄積しており、これを放置すると悪臭の原因になるだけでなく、アレルギーや健康被害のリスクもあります。また、エアコンの効きが悪くなり、電気代の無駄にもつながります。
私たちは分解洗浄を行い、内部のファンやフィルター、熱交換器まで徹底的にクリーニング。エアコン本来の性能を取り戻し、清潔で快適な空気を提供できるようにします。

③店舗のスポット清掃〜専門的な設備清掃〜
飲食店やオフィスなど、店舗からのスポット清掃のご依頼も増えています。店舗清掃は、専門的な知識と機材が必要な作業が多いのが特徴です。
グリストラップ清掃
飲食店には必ず設置されているグリストラップ(油水分離槽)。ここには油脂や食材カスが溜まり、定期的な清掃を怠ると悪臭や排水詰まりの原因になります。また、衛生管理上も定期的な清掃が求められます。私たちは専門的な知識を持って、グリストラップの清掃・油脂の回収・廃棄まで一貫して対応します。
フードダクト清掃
厨房の換気扇から外部に続く排気ダクト(フードダクト)も、油汚れが蓄積しやすい箇所です。放置すると火災のリスクが高まり、非常に危険です。また、油汚れで換気効率が落ちると、厨房内の環境も悪化します。高所作業や専門機材が必要なため、プロに任せるのが安心です。
店舗設備の清掃
ガラス面の清掃、床のワックス掛け、トイレの徹底清掃など、店舗の印象を左右する部分の清掃も承ります。お客様を迎える店舗だからこそ、清潔感は何よりも大切です。

④マンションの排水管洗浄〜見えない部分のメンテナンス〜
賃貸マンションの専有部(各お部屋)の排水管洗浄も、重要な定期メンテナンスとしてご依頼をいただきます。
排水管洗浄の必要性
洗濯パン、お風呂、キッチンのシンクなど、日常的に水を使う場所の排水管には、髪の毛、石鹸カス、油汚れ、食材カスなどが徐々に蓄積していきます。これを放置すると、排水の流れが悪くなったり、最悪の場合は完全に詰まってしまうこともあります。また、悪臭の原因にもなります。
高圧洗浄で徹底洗浄
私たちは高圧洗浄機を使用して、排水管内部に蓄積した汚れを徹底的に除去します。専有部の排水管洗浄は、一般的に1〜2年に1回程度の実施が推奨されています。定期的に洗浄することで、突然の詰まりトラブルを防ぎ、快適な生活環境を維持できます。
マンションオーナー様からのご依頼で、全戸一斉に排水管洗浄を行うケースも多いです。入居者様への事前通知から作業スケジュールの調整まで、すべてサポートいたします。

まとめ〜こんな依頼もお任せください!〜
株式会社ソウアには、このように多種多様な清掃のご依頼が日々寄せられています。
「あ!そういえばこういったこと頼みたかった!」
「ずっと気になっていたけど、誰に頼めばいいかわからなかった」
そんな方は、ぜひお気軽に株式会社ソウアにご相談ください。お見積もりは無料です。経験豊富なスタッフが、お客様のお悩みに最適な清掃プランをご提案いたします。
清掃のことなら、どんな小さなことでも構いません。私たちにお任せください!

お問い合わせはこちらまでどうぞ

でっきんのお掃除チャンネル

-ソウアのInstagram-

 

大掃除シーズン、キッチンの油汚れのボスといえば、やっぱりレンジフードですよね。

しかし自分で掃除しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか?

ですが実はレンジフードの掃除はご自身でやるには危険も伴う作業なんです。

今回は、プロが教える「レンジフード掃除を業者に任せた方が良い3つの理由」と、年末大掃除の準備に役立つヒントをご紹介します。


1. 高所作業による危険と非効率性
レンジフードはキッチンの高い位置に設置されているため、脚立に上がっての作業が必須です。
また、不慣れな高所での作業は、バランスを崩して転落したり、最悪の場合骨折につながるリスクも潜んでいます。
洗剤や雑巾、その他の道具を持ちながら脚立を昇降するのは非常に手間がかかり、さらに作業効率も大幅に低下します。
なのでプロの清掃員は、腰道具を活用するなど、慣れた高所作業で効率的かつ安全に清掃を進めます。

 

 

続きを読む

日々の清掃にお悩みの皆様、特にキッチン周りの油汚れにうんざりしていませんか?今回ご紹介するのは、まさにキッチンの救世主「アルカリ電解水」です。

数ある洗剤の中から、私たちがなぜこれを強く推奨し、泡立つ洗剤が不要だと断言するのか、その驚くべき効果と安全性、そしてプロが実践する正しい使い方について解説します。

水なのに強力洗浄!泡立たないからこそ使いやすい「アルカリ電解水」のメカニズム

アルカリ電解水の最大の特徴は、それが「洗剤ではなく水」であることです。通常の水道水が中性(pH7)であるのに対し、アルカリ電解水はpH12以上の強アルカリ性を持つ特殊な水です。

◆酸性の油汚れに抜群の効果◆

油汚れは酸性のため、強アルカリ性のアルカリ電解水は中和反応で汚れを強力に分解・除去します。一般的な油汚れ用洗剤よりも高い洗浄力を持つとされます。

◆界面活性剤フリーで安心◆

従来の洗剤に含まれる界面活性剤が入っていないため、泡立ちません。この「泡立たない」という点が非常に重要です。泡立つ洗剤は拭き取りに手間がかかり、泡が広がって何度も拭き直す必要がありますが、アルカリ電解水ならその手間が不要で、日々のメンテナンスが非常にしやすくなります。

◆残留洗剤ゼロで安心!素材に優しく再付着も防ぐ◆

従来の洗剤は使用後に「残留洗剤」が残り、それが新たな汚れの付着を早めたり、素材を傷めたりする原因になることがあります。しかし、アルカリ電解水は「水」であるため、残留洗剤が一切残りません。これにより、素材を傷めにくく、清掃後の汚れの再付着も防止します。使用後は中性の水に戻るため、洗剤のような「悪さ」をしないのも大きな利点です。

効果倍増!熱を利用した賢い使い方と頑固な焦げへの対処法

アルカリ電解水の洗浄力をさらに引き出すには、「熱」の利用が効果的です。

調理後の熱いIHで活用:調理が終わったばかりのIHコンロはまだ熱を持っています。この熱いうちにアルカリ電解水をサッと吹きかけると、熱によって電解水が蒸発し、汚れが浮きやすくなります。ガスコンロ周りでも同様に活用できます。

頑固な焦げ付きには「激落ちくん」を併用:冷めてしまった焦げ付きや、ガラス面の凹凸に入り込んだ頑固な焦げは、拭き取りだけでは落ちにくいことがあります。その際には、「激落ちくん」との併用が効果的です。アルカリ電解水である程度汚れを浮かせた後、研磨剤を含む激落ちくんで優しく擦ることで、焦げ付きを削り取って落とすことができます。激落ちくんは素材を削り取る作用がありますが、ガラス面には使用可能とされています。

日々の継続が鍵!効果的なメンテナンスと注意点

キッチンの清潔さを保つには、日々のメンテナンスが何よりも重要です。

毎日のお手入れ:油汚れはコンロ周りだけでなく、IHの側面や壁にも飛び散っています。調理後には毎日、アルカリ電解水を吹きかけて拭き取ることを習慣にしましょう。壁は週に1回程度でも構いません。これを継続することで、お掃除業者を呼ばずに済み、費用も大幅に節約できます。

希釈で経済的に:アルカリ電解水は、原液でも強力ですが、水道水で希釈してもpH値は大きく落ちないため、日常清掃に便利かつ経済的に使えます。

◆ 注意すべき素材◆

一点注意が必要です。ステンレス部分はアルカリによって腐食しやすい性質があります。そのため、アルカリ電解水で拭いた後は、必ず水拭き用のキッチンペーパーで二度拭き(リンス拭き)をするようにしてください。製品によっては「二度拭きいらず」と表記されていても、金属部分の「アルカリ焼け」を防ぐためにはこの一手間が重要です。

まとめ:万能かつ安全、そして効率的な次世代クリーナー

アルカリ電解水は、泡立たない使いやすさ、強力な洗浄力、そして残留成分の心配がない安全性から、キッチン周りの油汚れ対策に最適なアイテムです。熱を利用した効率的な使い方や、頑固な汚れへの対処法、そしてステンレスへの二度拭きといった注意点を押さえれば、誰でもプロ並みの清潔なキッチンを維持できます。ぜひご家庭の清掃にアルカリ電解水を導入し、快適な毎日を実感してください。

こちらの番組もご参考になさってください。

皆さん、こんにちは!!

3月に入り暖かくなってきましたが、朝晩の気温差が激しく

体調を崩しやすい時期になりました(:_;)インフルエンザも流行しているようなので

皆さんくれぐれもお体にはお気をつけ下さい!!

さて本日は飲食店様のフード清掃の様子をお届けいたします。

油汚れが蓄積され換気効率を下げてしまっていますね。

 

普段なかなかお手入れすることが出来ないフード清掃ですが

2か月に一回など定期的に清掃を行うことで

トラブルの発生を防ぎ使用することができます。

お困りの飲食店オーナー様、一度ソウアへご連絡ください(^^)

ご相談・お見積りは無料で承ります!!

その他、グリストラップ清掃や厨房清掃など

様々な清掃も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!!

2月に入ってもまだまだ寒い日が続いていますね。
今年はインフルエンザも流行っているようです。
基本の「うがい・手洗い」を徹底し、体調管理に努めて下さい。

本日ご紹介するのは、換気扇清掃です。
油汚れが溜まると、換気能力が低下するだけでなく
機械の故障にも繋がります。
料理で油を使う量にもよりますが、換気能力を保つためには
数か月から半年くらいのスパンで定期的にお掃除することをお勧めします。

【作業前】

【作業中】

【作業後】

フィルターのお掃除は小まめにされているかと思いますが
羽を外してお掃除するのは少し不安ですよね。
そんなときはプロにお任せ下さい。
ソウアでは、皆さまからのご相談をお待ちしております!!

皆さん、こんにちは!!

今年も早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。

本年も多くのお客様にご愛顧頂き、誠にありがとうございました。

来年も皆様に、より一層のご満足をいただけるよう

従業員一同 努めてまいりますので

皆様の変わらぬご愛顧のほど、 宜しくお願い致します。

株式会社ソウア 従業員一同       2022.12.29

皆さん、こんにちは!!

先週末から暖かくなり春らしい気候になってきたところでしたが

また来週は寒くなるようです。寒暖差に戸惑ってしまいますが

風邪など引かれないようにお気をつけください。

さて本日は某店舗のリセット清掃の様子についてお届け致します。

リセット清掃とはオーナー様より店舗を綺麗にされたい時にご依頼いただく

言わば大掃除のようなものになります。

作業箇所は下記の写真の通りレンジ廻り、トイレ、

その他に店内床面、ガラスサッシ、看板、カウンター、外壁などの清掃を行います。

毎日使い続けるので汚れもこびりつき簡単には落とせませんが

プロにお任せいただくことで、きっちり綺麗に仕上げていきます!

新品と同じぐらいピカピカになり、気持ちがいいですね♪

ソウアではリセット清掃のみならず、消毒作業やエアコン洗浄なども

取り扱っております。ご検討中の皆さん、一度ソウアへご連絡ください。

ご相談・お見積り無料で承っております。

心よりお待ちしております!!

梅の花も綻び始め、春が近づいたことを実感していますが、
同時に花粉症も一気に進んで、悩ましい毎日です。
皆さまはどんな春をお過ごしでしょうか。

本日ご紹介するのは、グリスフィルター清掃です。
グリスフィルターはダクト火災を予防し、厨房の通気性を
確保するためにも、清掃は欠かせません。
今のように気温が低い季節は油汚れが固まりやすく
清掃するのは中々骨の折れる仕事です。

【作業前】

【作業中】

【作業後】

グリスフィルターだけではなく、換気扇やフード清掃など、
厨房の頑固な油汚れもソウアにお任せ下さい。
また定期清掃をご検討の方、頻度や範囲などの細かいご相談にも応じます。
ぜひ、ソウアまでお気軽にお問合せ下さい。

近所の梅の木につぼみがついているのを見つけました。
まだまだ寒い日が続いていますが、季節は確実に進んでいるようです。

今回ご紹介するのは、飲食店の厨房清掃です。
日々の清掃はされていると思いますが、床面や換気扇などの清掃には
中々手が回らないという方と多いのではないでしょうか。

【作業前】

【作業中】

【作業後】

弊社では厨房定期清掃のご相談も承っております。
程度や頻度、ご予算などの細かなご相談にも応じます。
定期清掃をお考えの皆様、ぜひソウアまでご相談下さい。

年末も残すところあと半月となりました。
ポストの投入口が「年賀状」と「年賀状以外」になっているのを見て
まだ作成できていないことに焦り始めています。
皆さま、年越しの準備は順調に進んでおられますでしょうか。
今年こそは心穏やかに新年を迎えたいものです。

今回ご紹介するのは、グリストラップ清掃です。

【作業前】

【作業中】

【作業後】

冬場は寒さで油脂分が固まりやすいため、詰りやすくなります。
汚れを放置しておくと悪臭の原因にもなりますし、害虫の発生にもつながります。
年に数回は清掃を行い、厨房を清潔に保ちましょう。
ソウアではグリストラップ清掃についてのご相談をお待ちしております。
皆さま、お気軽にお問合せ下さい。